25/11/5掲載

人が「愛でる」ランドスケープ資産

no.2-12「にこ淵の景観」

にこ淵は、仁淀川水系の支流である枝川川にある滝壺であり、滝壺の底が見えるほど水の透明度が高く、滝壺の水が光の角度や加減によって様々な碧に変化することで、幻想的な景観を創り出している。

岡田 準人 / 大阪産業大学

にこ淵は、仁淀川水系の支流である枝川川にある滝壺であり、標高320mに位置している。にこ淵周辺には様々な岩や石(緑色片岩など),広葉樹やスギ林、ヒノキ林などの植生が広がっている。沿道からにこ淵へ降りる手段として、以前はロープ等を利用していたが、その後階段が設置され、令和7年の周辺環境のリニューアルにより、緩やかなスロープと階段が整備された。テレビ番組の放送をきっかけに「仁淀ブルー」という言葉が全国に広まり、多くの人々が訪れる場所となっている。なお、にこ淵は四国八十八景に「碧の秘境 にこ淵」として選定された。また、仁淀川は、国土交通省が調査した2024年の水質が最も良好な河川に選ばれた。

滝壺近くや周辺の岩場、階段や沿道などの様々な視点場からにこ淵を眺めることで、滝の音を聞きながら様々な碧に変化する透明な水の流れを目の当たりにすることで、幻想的な自然の美しさを目にすることができる。

① 国土交通省:令和6年全国一級河川の水質現況(令和7年7月4日発表):国土交通省ホームページ
<https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kankyo/kankyou/suisitu/r6_suisitu.html>,2025.10.29参照
② 四国八十八景実行委員会事務局:四国八十八景 29 高知県いの町 碧の秘境 にこ淵:四国八十八景実行委員会事務局ホームページ
<https://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/88-kei/scenery/29_kochi.html>,2025.10.29参照
③ 高知県林業振興・環境部自然共生課:第2次仁淀川清流保全計画(改訂3版):高知県ホームページ
<https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2025022800429/>,2025.10.29参照
④ いの町観光協会:いの町観光ガイド にこ淵 仁淀ブルーの聖地:いの町観光協会ホームページ
<https://www.inofan.jp/spot/recommended/n497/>,2025.10.29参照
⑤ 一般社団法人仁淀ブルー観光協議会:奇跡の清流 仁淀ブルートリップガイド:一般社団法人仁淀ブルー観光協議会ホームページ
<https://niyodoblue.jp/spot/detail.php?id=142>,2025.10.29参照
⑥ 石鎚山系連携事業協議会:石鎚山系公式WEBサイト にこ淵(にこぶち):石鎚山系連携事業協議会ホームページ
<https://ishizuchisankei.com/spot/spot11/>,2025.10.29参照
⑦ 高知県:高知県森林クラウド:高知県ホームページ
<https://webgis.alandis.jp/kochi39p/webgis/index.php/autologin_jswebgis?u=guest&ap=jsWebGIS&m=2>,2025.10.29参照
⑧ NTTコミュニケーションズ株式会社:仁淀ブルーの聖地「にこ淵」周辺エリアのリニューアルについて:NTTコミュニケーションズ株式会社ホームページ
<https://www.ntt.com/about-us/area-info/article/20250226.html>,2025.10.29参照